本文
現在、人類が対面する最大の問題が地球温暖化問題です。その問題解決のためには多面的に学ぶことが必要です。
そこで本寄附講義では、企業の環境問題への取り組みと地球温暖化問題に関する最先端の研究を通じて、その重要性と解決の第一歩を学びます。
なお、本講座は広島県のグリーボンドを購入した株式会社中国放送?株式会社広島銀行?株式会社マエダハウジングのご支援によって開講されます。
第1回 2025年6月15日 10:30~
第2回 2025年6月29日 13:30~
広島キャンパス大講義室(またはオンライン参加)
ハイブリッド開催
6月15日 <10:30~12:00>
シンポジウム「企業の実践と大学の力から考える環境問題」
◆ミニ講座
「思った以上に危機的な地球温暖化」 県立広島大学 米村 正一郎 教授
「人間環境と微生物」 県立広島大学 森永 力 学長
「広島県のグリーンボンドの取組」 広島県担当者
◆パネルディスカッション
中国放送(RCC)檜高正樹氏?広島銀行担当者
マエダハウジング 前田政登己氏
県立広島大学 森永 力 学長 米村 正一郎 教授
6月29日 <13:30~15:00>
気候の危機にどう向き合うか 東京大学 江守 正多 教授
6月29日 <15:15~16:45>
身の周りの温暖化はどんなんか? 気象予報士 南 利幸 氏
無料
下記リンク先からアクセスし、お申し込みください。
県立広島大学地域基盤研究機構
電話 082-251-9534
E-mail : renkei@pu-hiroshima.ac.jp
※こちらもご確認ください→チラシ 県立広島大学グリーンボンド寄附講義 [PDFファイル/764KB]